2023年10月24日(火)【マツコの知らない世界】で紹介された
「栗・芋・柿・イチジク 秋の和菓子45連発」の詳細、お取り寄せ通販情報や
口コミをお伝えします。
ご視聴ありがとうございました‼️
次回は👤
🍡\秋の和菓子の世界/🌰#全国の絶品和菓子を探し続ける髙島屋の和菓子バイヤー1年半ぶりに登場 #お取り寄せもできる秋の絶品和菓子大集結 #オリジナリティ溢れる全国栗和菓子 #11月の和菓子亥の子餅とは pic.twitter.com/osRLZ0TukZ
— マツコの知らない世界 10/24(火)よる8時57分〜🌰秋の和菓子の世界🍡 (@tbsmatsukosekai) October 17, 2023
ルビーのいちご
今日から夫が合宿なので我が家ではちょっと早めのバレンタインデーしました💝
今年はずっと気になってた島根県・吉岡製菓さんの苺大福【ルビーのいちご】をお取り寄せ🍓✨@yoshiokasweets
美しい🥹💕
そして美味しすぎた🥰
結婚するとバレンタインは自分の食べたいスイーツ買うのあるあるだよね😋笑 pic.twitter.com/jC2QEHT44X— 柏木まりな♥MiiPRミープロ (@mari_na1015) February 12, 2023
栗粉餅
恵那福堂
これ!美味しいんだよね〜😋💕食べたいなぁ✨送ってもらおうかな😆🎶 https://t.co/2WOAkxuYrx
— あけ (@AKE1849) October 9, 2019
からくり柿
御菓子所しん 356円税込み
栗苞
松月堂
お取り寄せした栗包
栗きんとんを葛で包んだ夏のお菓子
プルプル濃厚で美味しい👍
婦人画報のお取り寄せはハズレがないなあ✨ pic.twitter.com/VAUksxcvaJ— トミー💉💉💉💉 (@TOMMMY1015) April 28, 2022
うちわ餅
戸田うちわ餅店
2022.4
マツコの知らない世界で
ご紹介された
戸田うちわ餅店
うちわ餅 ゴマ味
黒みつだんご
朝早く行ったからすぐ購入できました。
すぐ売り切れちゃうみたい pic.twitter.com/MgfI8OOMzA— めぐみ (@hanamegumegu1) April 8, 2023
栗蒸し羊羹
むらさきや
日曜日にむらさきやさんに伺えたので栗蒸し羊羹買いました!松風あわせは初体験で…「うわあ〜美味しい!」とみなで喜びながらいただきました💕 pic.twitter.com/GqSuPiwE4W
— 膝は痛いが踊りたい (@greenagate1) October 25, 2023
栗きんとん
すや
皆さんは秋といえば何を思い浮かべますな?🍠🍁🌰📕
僕が思い浮かんだのは栗きんとんですね😎
色々なところで食べた訳では無いですが、「すや」さんの栗きんとんが大好きです🦊🌰
この季節限定商品㊙️中津川にある
「すや西木」甘味処 榧さんで食べれるくりぜんざい🌰も気になりますなぁ🤤 pic.twitter.com/SXCB6rR8tw— Haru🦊|söpö repo | ソポレポ (@soporepo_haru) October 17, 2023
『新杵屋』の栗きんとんも有名ですね
栗を存分に使用した
栗専門店ならではの渋皮入栗きんとんロール「栗きんとん」と「ロールケーキ」が
同時に楽しめる商品となっております🥰栗菓子が好きな方にオススメの商品です👍#新杵堂 pic.twitter.com/pjkLuDcOkX
— 新杵堂│岐阜のお菓子屋さん (@shinkinedo) October 24, 2023
秋といえばこれっ👍
大好きな〝栗きんとん〟🌰
岐阜行ったついでに買ってきました✨川上屋、すや、新杵堂が好きです😊❤️
皆さんは何処の和菓子屋さんの栗きんとんが好きですか??
ではでは、お茶と一緒に味わって頂きます🙏✨✨ pic.twitter.com/TeD4hDP2Ny
— みちる🐬豊田市/岡崎市メンズエステ (@michiru_okaspa) September 7, 2023
さゝめさゝ栗
栗きんとん全盛の秋ですが、通年販売の「さゝめさゝ栗」のお問合わせも多くいただいておりますので、ご紹介いたします。川上屋に古くから伝わるお菓子で芯は栗きんとん。そのまわりを蒸し羊羹で包んだ竿物です。もっちりした食感とあっさりした甘みが特徴です。 #ささ栗 #栗きんとん #川上屋 pic.twitter.com/3HMXlDK2ha
— 御菓子所 川上屋 [公式] (@Kawakamiya_Gifu) October 3, 2019
友人のお土産
川上屋のさゝめさゝ栗を頂きました
画像はイケていませんが
お味は控えめに申し上げて、最高でした🌰#川上屋#ティータイム pic.twitter.com/91FtgmooJZ— すー@晴耕雨読あまがえる (@su_amagaeru) September 28, 2022
お堰の小舟
岡萬本舗 1393円税込み 下記の公式オンラインストアで購入できます。
レモン大福
梅花亭
神楽坂 梅花亭のれもん大福、初めて食べたが美味すぎ!!餅に練り込まれたレモンピールがほのかに香る素晴らしいアクセントになっていて、無限に食えそうな気すらしてくる。シンプル故にごまかしが効かない大福自体の出来が良いからこそレモンが活きる。神の大福ですわ。 pic.twitter.com/vxoZrrtt2U
— ナオプーナ (@na_op_oo_na) April 26, 2018
ずんだ団子
五十鈴
東京・神楽坂上|五十鈴・ずんだ団子
ずんだの季節。朝生のふわふわ美人なお餅をずんだの布団が包む、餅とあんこ1:1の串団子。
絹の様にきめ細かく柔らなお餅に、ちょっと甘めのずんだ餡が対等にやってくる夢心地の美味しさです。
創業1946年。屋号の由来は伊勢神宮の五十鈴川。#神楽坂 #ずんだ #団子 pic.twitter.com/9uDP1GAzrR— 赤坂美附|和菓子ソムリエ (@MitsukiAkasaka) June 9, 2023
バターどらやき
豆大福
渋川寄せの抹茶カステラ
松翁軒
長崎で買った渋皮栗寄せの抹茶カステラ☺️
栗がたくさん🌰✨ pic.twitter.com/ONOosnJEFh— 三尾じゅん太 (@miojun_nono) November 15, 2022
草餅
志“満ん草餅(じまんくさもち)
東京最高峰の手土産紹介します。
墨田区向島にある志“満ん草餅(じまんくさもち)。
餡なし草餅は付属の白蜜をくぼみにいれてきな粉をたっぷりかけて食べる。
もっちもちでねっとり。
餡入りと半分こで買うのがオススメ。 pic.twitter.com/2ibjS35e56— りょうくんグルメ (@uryo1112) May 30, 2022
今日は向島の志”満ん草餅があるんだ…☺️ pic.twitter.com/fqGgUJv13C
— きゃべつ太郎 (@tunakorokkedayo) April 22, 2023
豆大福
岡埜榮泉
豆大福は虎ノ門の岡埜榮泉さん(本店)が一番だとずっと思ってる。 pic.twitter.com/Wp4SNhguFA
— ネコリョーシカ (@nekoryoshkaneko) November 21, 2022
˗ˏˋ #オカベアーのおやつ ˎˊ˗
お土産でいただいたあの「岡埜榮泉(おかのえいせん)」の「豆大福」!
(¯(エ)¯)もちもちでぎっしり餡子で美味しかった~ pic.twitter.com/zdTKdXN87O— 【公式】オカベアー(岡部株式会社) (@OkabearOfficial) April 27, 2023
栗蒸し羊羹
庵月堂
昨日マツコの知らない世界で紹介されました栗蒸し羊羮です!
親のかたきみたいに栗が入っている大阪の栗蒸し羊羹です😂
ハーフサイズは2592円からご購入できますので是非ご賞味くださいませ!https://t.co/iNH13VimkR#マツコの知らない世界 #庵月 #栗蒸し羊羮#マツコの知らない世界で紹介 pic.twitter.com/vzSGQyeso4— 御菓子司 庵月堂 (@angetsu_info) October 25, 2023
どら焼山
竹風堂
☕残業前の腹ごしらえ🤗
今日は長野県の栗で有名な竹風堂
『どら焼山』栗粒あん!
まるで“栗かのこ”の様な濃厚な餡
の中にゴロっと栗の粒が嬉しい。
凄く美味しかった👍 pic.twitter.com/x466qLCtv0— まっくん (@makkun3103) March 27, 2023
純栗かの子
桜井甘精堂
桜井甘精堂の純栗かの子。
しあわせしかなーい❤︎ pic.twitter.com/CtD6RbZr9m— ちいララ😶🌫️🥛 (@knirniytwttkn) February 26, 2023
栗の点心 朱雀
お蕎麦みたいな栗の点心 “朱雀”
栗あんの上に裏ごししたふわふわの蒸し栗がたっぷり、ほうじ茶と一緒に頂いた pic.twitter.com/Q9kSn0s07s— 𝘯𝘶𝘪𝘵 (@omiseyasangokko) October 9, 2021
モンブラン食べたい病をうつされたので過去一美味しかったモンブランを貼っておきます…🌰
小布施堂の栗の点心朱雀…
採れたての新栗しか使わないので1年の内で1ヶ月間しか食べられないんですの…
まじ栗…
中に入ってる栗餡で甘味をな、自分で調整しつつな…
栗のペーストもなんかほろほろというか… pic.twitter.com/4mV6agqVLp— もず (@Aya_sky7) October 23, 2023
ごま名月
赤坂青野
東京・赤坂見附|赤坂青野・ごま名月
久々に愛する赤坂青野さんで変わり種を。大きな栗の実が乗る、黒すり胡麻が混ざったみたらし団子。赤坂青野さんのお団子は、1個が太っ腹な大きさ➕満月の様な栗が乗るとは原価が気になるおやつ。贅沢な栗ご飯みたいな満足感です。お月見団子にもイイ感じ♪#だんご pic.twitter.com/diLpVh1HMR— 赤坂美附|和菓子ソムリエ (@MitsukiAkasaka) September 27, 2023
シンプルこそが最高の洗練を信条としていた21世紀最大の起業家スティーブ・ジョブズ🌹そのジョブズが心酔し頻繁に取り寄せていた赤坂青野の和菓子✨風呂敷包みスタイルの元祖「赤坂もち」や叶姉妹も絶賛の「冷やしみたらし」✨美味でシンプルな和菓子達はきっとジョブズの信条をくすぐったのですね🤗 pic.twitter.com/7E6Fg7fhyT
— ✨🎠和花🌟粋紗〜suisha〜🎠✨✨ミスヘブン総選挙2023✨人妻デリヘル部門✨ (@_hana_waka_) July 6, 2022
スティーブ・ジョブズも愛した老舗赤坂青野さんの隠れたイチオシが「赤坂黒べい」!しっとりほろほろの黒糖カステラに、甘さ控えめの羊羹とグラニュー糖を纏わせて…なんと罪深い♡
それでも甘さは非常に上品で、珈琲相性抜群!この魅力を色んな人に知ってもらいたいな~☕🌹
#和菓子 pic.twitter.com/0O5GvC2W9n— 柳谷ナオ・和菓子ソムリエ (@08naoyanagiya08) July 11, 2023
金の実 栗納豆
京都くりや
「京都くりや」さんで、もうひとつ…
栗好きとして、ぜひぜひオススメしたい栗スイーツ「金の実」。
甘納豆ならぬ、栗納豆♪
大事に、大事に食べたい。
そんなひとしな^_^ pic.twitter.com/rHEmUAAPX9— Yuka👁🗨⛩ (@kamogawayuka) November 13, 2019
本日のお菓子は京都府のれん百年表彰
元祖栗納豆本家 くりやさんの金の実でございます。 pic.twitter.com/qoyBiguRIh— ヲトーサン (@NQTFO9FBHnugIj3) September 12, 2021
栗餅
鳴海餅
おはようございます‼️
昨日の「マツコの知らない世界」にて当店の栗餅をご紹介頂きました☺️思ったよりしっかり映ってて感謝感謝✨
今日も京とて相変わらずのお商売、どうぞよろしくお願い致します🙇 pic.twitter.com/Ct7JfgNEGj
— 鳴海餅本店【公式】💙💛 (@narumi_sekihan) October 24, 2023
栗蒸し羊羹
巌邑堂
巌邑堂のどら焼き😍
栗蒸し羊羹🌰も購入♪
巌邑堂のお菓子がいつでも買えるなんて幸せだぁ。 pic.twitter.com/5FRILy562j— ymiya (@ymiyazou) September 25, 2018
まほろばの月
太平堂
太平堂 まほろばの月
フォロワーさんお勧めの栗饅頭を偶然にも発見
薄めの皮でしっとりした栗あんと一粒栗を包んであり、なかなか見ない大きな栗はコリコリと心地よい歯応え
栗あんは白あんの甘みと共に栗本来の風味や甘み
栗の風味と一緒に感じるシナモンの風味が栗の美味しさを引き立てています pic.twitter.com/1iYxrWFXiZ— あんこさがし (@sweetadiktion43) March 24, 2021
昨日のおやつは長野、太平堂のまほろばの月。皮がね、ほんのり甘じょっぱで美味しいの!芯の栗が柔らか!久しぶりに食べたけれどやっぱり美味しい! pic.twitter.com/5G0fJTECdH
— とりはつあめめ (@torihatuameme) August 14, 2023
是山
長門屋
昨夜の番組で紹介されまして、完売が相次いでおりまして申し訳ございませんが、#会津 の #長門屋 さんの『#是山』も、落ち着きました折には、必ずご紹介しますので、ご容赦くださいませ。ひとまず、本日10/25日本橋・新宿・横浜・玉川・柏・高崎・岐阜・大阪・堺・泉北・米子の #高島屋… pic.twitter.com/l1aNYDCybh
— 畑 主税(高島屋和菓子バイヤー公式) (@wagashibuyer) October 25, 2023
福島県会津のご当地フルーツ、“”みしらず柿を使用した二層仕立ての和菓子です。
みしらず柿
果樹園の木漏れ日
風流堂
風流堂 果樹園の木洩れ日
▶︎ https://t.co/qRdwdTq21mいちじく羊羹
ぶどうの錦玉
ラムレーズン入り羊羹#マツコの知らない世界#TBS #秋の和菓子— るりいろ (@ruriiro_iroiro) October 24, 2023
朝汐
風流堂
島根県松江の銘菓のひとつ
「朝汐(あさしお)」。つくね芋の風味と皮むき餡が
もちっとなめらか✨🍡な饅頭。風流堂さんの朝汐は、
本当においしいです😋https://t.co/TViEE6sqAO— 「旅わが」編集室 (旅するように和菓子と出逢う) (@tabisuruwagashi) October 24, 2023
いちじく大福
風流堂
島根県松江市 風流堂
いちじく大福
ほどよい甘さで美味しい#島根県 #松江市 #風流堂 #大福 #いちじく #いちじく大福 pic.twitter.com/uh9LNplsIG— ゆうへい (@miya_yuhei) October 7, 2023
【TV放送】
10/24㈫の #マツコの知らない世界 で、
㈲風流堂様のいちじく大福が紹介される予定です📺こちらは中筋ファームで育ったいちじくを使用した、
かみありづきと風流堂様のコラボ商品です😋
(中筋ファーム・かみありづきは中筋グループの会社です。)ぜひご覧ください‼️🧐#食欲の秋 #島根 https://t.co/i1pDKC6qGU
— 株式会社中筋組 (@nakasuji_izumo) October 23, 2023
『風流堂』のいちじく大福のいちじくはご当地名物の
皮のやわらかいいちじく、“蓬莱柿”を使用しています。
若草
三英堂
6個
こんにちは。
三英堂の今日のお菓子です。
菓銘は「蔦紅葉」実は…昨日のマツコの知らない世界に少しだけ出てました🫣
カットの可能性があると聞いていたので、大々的に「出ますよー!」と言えなかった小心者はこの私です…。#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/7DBD4oZ0hE
— 三英堂 (@saneido_1929) October 25, 2023
菜種の里
多伎いちじく
かみあり製麺
はまぐり昆布水そば
多伎いちじくTP鮮やかな彩りの盛り付けが美しい✨
蛤の旨味を感じつつも圧倒的な昆布の
存在感のある昆布水がヤバ旨で至福😳
カエシの部分に出汁を感じるもその柔ら
さが多岐いちじくの果実の甘さでより
引き立って旨いしか言葉に出なかった🥰
ご馳走でした🙏 pic.twitter.com/obX1IF3NZm— カイン (@kainramen) August 25, 2023
多岐いちじく
あぁ〜、また多岐いちじく食べたいなぁ〜
収穫して3日がシンデレラタイムの
繊細でちっこくて甘〜い無花果島根近かったらなー
#昔島根で知り合った
#現地の人からの贈り物
#5年前の写真 pic.twitter.com/QLXD6s6AWr— SALA (@07SALA20) August 6, 2023
かみあり製麺
はまぐり昆布水そば
多伎いちじくTP鮮やかな彩りの盛り付けが美しい✨
蛤の旨味を感じつつも圧倒的な昆布の
存在感のある昆布水がヤバ旨で至福😳
カエシの部分に出汁を感じるもその柔ら
さが多岐いちじくの果実の甘さでより
引き立って旨いしか言葉に出なかった🥰
ご馳走でした🙏 pic.twitter.com/obX1IF3NZm— カイン (@kainramen) August 25, 2023
回/Re-Fruit
五勝手屋
5個
[五勝手屋]
回/Re-Fruitドライいちじくの中に五勝手屋羊羹を#五勝手屋#回 #ReFruit pic.twitter.com/fPTXZIWa0y
— Zn (@hati88hati) October 25, 2023
宝潤羹
おはようございます☺️☀️
朝ごはんをしっかり食べて、至福の珈琲スイーツタイム🤤☕️💓
イチジク羊羹にナッツやドライフルーツ🥰
好きなものばかり🤭🍊
チョコに見えるけど羊羹です!💞それでは皆さん今週も楽しんでいきましょ〜🥳☀️
宝潤羹@玉嶋屋 pic.twitter.com/eJ6vBRoV5i
— 仁科美咲 (@misaki_n_vvv) August 21, 2022
I♡bou
こし村百味堂
イチジクが大好きな私にとって、夢のようなお菓子をいただきました💕
こし村百味堂さんの新作「I♡bou」は和三盆の優しい甘さにイチジクの風味とプチプチの食感が効いてて絶品です✨
素敵なお菓子が伏木から誕生して、凄く嬉しいです!ぜひ、皆さんも召し上がってみてください💁♀️ pic.twitter.com/eSB0kRLEla
— みなとちゃん@伏木港海運振興会(富山県高岡市) (@fushikikaiun) November 5, 2021
あわじイチジクチョコ
長手長栄堂
朝茶 今朝は雀もひっそりと
台湾茶 文山包種 水仙種
茶壺だと やわらかく感じられます朝のおともは
あわじイチジクチョコ
しっとりじわっと蜜の味暖かなお茶はチョコレートの味を
引き立てます夜の飲み物のおやつにも#台湾茶 #文山包種茶 #イチジクチョコ #長手長栄堂 #茶好連 pic.twitter.com/tYTTX5fNlo
— blue stone (@bluestone1001) October 23, 2022
本煉羊羹
総本家駿河家
【株式会社 総本家駿河屋さんの 超極本煉羊羹 鶴壽】
弊社羊羹の最上位と位置付ける「鶴壽」は、和三盆糖の配合比率を高め、より上品に、後味よくお召し上がりいただけるように仕上げられています。 pic.twitter.com/vmXTHDApYD
— 「おいしい!健康わかやま」和歌山県食品流通課 (@TastyHealthyW) June 16, 2021
いちご羽二重
尾張菓子きた川 1個480円税込み いちごはぶたえ

@_a マツコの知らない世界
春のご当地愛され和菓子の世界尾張菓子きた川(名古屋市)
いちご羽二重
1個450円
ふわふわ羽二重の秘密はメレンゲにある。#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/ADLTjEprv4— 𝗵𝗶𝗿𝗼🐹 (@hiro27740312) April 12, 2022
とも栄
マツコの知らない世界「春爛漫🌸愛されご当地和菓子の世界」2022.4.12
とも栄の「ピスタチオ餡いちご大福」
板屋の「こもかけ」
かわむらの「甘納豆」
引網香月堂の「上和菓子」近々訪ねてみよう🌸🌸🌸 pic.twitter.com/vjvU4QRfZP
— 12代目さくべえ (@161deoga48) April 12, 2022
本まつばや
亥の子餅
老松
紅葉を見たら、和菓子を食べたくなったので(紅葉見なくても食べたくなるけども)、上七軒にある京菓子の老舗『老松』で11月の和菓子、「亥の子餅」を購入。亥の子餅は無病息災と子孫繁栄を願って、亥の月亥の日、亥の刻に食べるものだそうな。 pic.twitter.com/K7NSqLqkyn
— そらとあこ@広告漫画とSNSアイコン描いてる者です。 (@Soratoaco) November 19, 2017
『バックナンバー』(1054)
『わらび餅』(3)
『老松嵐山店玄以庵』
京都
老松の店舗は何軒もあるが本わらび餅が食べられるのは嵐山店のみ。上質の秋採りわらび粉の風味と舌触り。黒蜜ときな粉で。 pic.twitter.com/vB7mST23HF— K’s Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) May 18, 2022
二条若狭屋
昨日は、高島屋さんに滑り込んだものの、そりゃ亥の子餅は売り切れてるわなぁ。。。が、二条若狭屋さんのが2個だけ残っていると!ありがたや。ラッキーでした。#亥の子餅#二條若狭屋#kyoto pic.twitter.com/qKa95Nv6hS
— okanmaru0711 (@okanmaru) November 6, 2022
二条若狭屋 大正6年(1917年)創業の不老泉 箱がかわいい(葛) pic.twitter.com/2aoFNEipyW
— 大西蘭子 (@ranty_o) January 22, 2021
翠江堂本店

川口屋
おはようございます☀
昨日はマツコの知らない世界でジュンティーニさんに【亥の子餅】ご紹介いただきました☺️
11月1日からの販売となりますのでもうしばらくお待ちくださいませ。番組の中でジュンティーニさんに好きと言っていただけて、大変嬉しく思っております💕
本日も宜しくお願い致します♪ pic.twitter.com/aOE40BbQzj— 川口屋 趣味の和菓子 名古屋【公式】 (@kawaguchiya_758) October 24, 2023
コメント